- トップページ > Our SERVICE > ブログ
BLOG吉野農産の活動日誌!
記事一覧

食料供給困難事態対策法。
食料供給困難事態対策法が4月1日から施行される。内容の受け取り方はそれぞれだが、ネガティブな発想をすると国民が困ったら農家は国の指示の元、食料を提供しなくてならない、協力しないと罰則もある。 ポジティブな発想は農家の存在 […]

単位。
農業あるあるなんでも1キロ単価で売買が行われる。各品目各サイズあるわけだけど、大きくなればなるほど単価は下がる、小さくなればなるほど単価は下がる。真ん中が標準値。スーパーなどは個単位で売る。それなら個単位での売買が普通で […]

農業の未来の話。
超高齢化とか、担い手不足とか、労働力不足で生産体制の意地が困難になっている。超気候変動で病害虫被害も多くなっている。さらに、農産物の価格低下や生産コストの増加、輸入品との競争激化により多くの農家が経済的に厳しい状況に追い […]

2025年。
2025年の出荷スタートは1月2日から。毎年のことながら正月期間の期間の仕事は孤独を感じながらも、少し優越感も感じたりする。自己満足の世界。今年も元気に活動することが目標。

冬の野菜。
今年ほど冬の野菜が安定していないのは、ここ最近記憶にない。原因は長引く夏と冬の到来だ。秋がほとんど無かったのが野菜の成長に影響している。寒さに耐える準備ができぬまま冬が来てしまった。長引く夏がここまで影響するとは。野菜が […]

記憶と過程。
やっと12月になって冬らしくなってきた。秋を通り越して冬になった。不思議なもので一週間寒いのが続くとついこの間まで暑かった事を忘れてしまう。でも育っている野菜や、収穫する野菜を見ると過酷な状況で育った過程が見える。ぜひそ […]

情報。
野菜の情報はスーパーの値段が上がった時に強く流れる。その時に決まって『今お得な野菜は。。。』と流れる。お得で農家さんは泣いていることもある。安いってことはどういうことかの情報もしっかり共有したい。

11月終わり。
11月の1ヶ月が終わった。毎年決まって秋冬の人参がスタートするが、今回は結構大変な月になった。天候不良で人参が大きくなっていないまま掘り取りが始まった。とはいえ例年小さいサイズから収穫するのは普通で、その後だんだん大きさ […]
吉野農産へのお問い合わせはこちら
