- トップページ > Our SERVICE > ブログ > 日々の活動
BLOG吉野農産の活動日誌!
記事一覧

8月の準備。
8月に入り秋冬に向けての栽培準備が始まった。計画は春先に行い、7、8月にかけて準備実行へと移る。収穫時期は11月から冬末にかけて。栽培にはとても時間がかかる。天候による減収、増収はあるが増収に関しては予想以上はない。いろ […]

想定内
春ものの野菜の収穫が終わり、秋冬ものの仕込み準備が始まった。よくアパレルで真夏に冬物が出回る。このサイクルとよく似ている。その時期の収穫が始まったら翌作のことを考えている。この考えている規模感がリアルに翌作に反映してしま […]

7月真夏突入。
いきなり梅雨明けして、いきなり真夏になった。野菜の品質管理がかなり難しくなった。温度と湿度に鮮度はかなり影響される。冷蔵保存が必須だ。収穫後、選果後は一気に温度を下げるようにしているが芯まで冷えるには時間がかかる。その間 […]

5月突入。
早くも5月突入。3月の生育の遅れを4月は少しは取り戻せたが、1ヶ月遅れはなかなか時間がかかる。5月に入ると気になるのは梅雨がいつ来るか...週間天気予報をこまめに見る毎日。

3月〜4月突入。
去年と今年はまるで違う。3月の気候が、毎年温暖化傾向で夏日が来る事がここ数年続いたが、今年は違う。温暖化どころか昔の気候、昔さながら寒い3月だった。農業界の先輩が4月も雪降る時あるという小言を、(なわけない…)と思ってた […]

春夏野菜。
いよいよ春夏野菜の準備、仕込みが本格的に始まった。いつ収穫するかで植え付けの時期が決まる。今月は絶妙なタイミングで寒な戻りと雨が降る。こちらも絶妙なタイミングで動きたい。梅雨も早くきて長引く可能性も考えられるから頭の中に […]

感性と体感。
天候が不安定すぎて毎回のデータが取れなくなっている。データの世界だけだとその時の雰囲気が反映されない。どこの世界もデータは重要だが、農業界においてもデータは重要。そして、その時の雰囲気もすごく大事。私が思うところ雰囲気は […]

11月終わり。
11月の1ヶ月が終わった。毎年決まって秋冬の人参がスタートするが、今回は結構大変な月になった。天候不良で人参が大きくなっていないまま掘り取りが始まった。とはいえ例年小さいサイズから収穫するのは普通で、その後だんだん大きさ […]
吉野農産へのお問い合わせはこちら
