★

BLOG吉野農産の活動日誌!

記事一覧

3月〜4月突入。

去年と今年はまるで違う。3月の気候が、毎年温暖化傾向で夏日が来る事がここ数年続いたが、今年は違う。温暖化どころか昔の気候、昔さながら寒い3月だった。農業界の先輩が4月も雪降る時あるという小言を、(なわけない…)と思ってた […]

新年度。

新年度が始まり、農業界も準備期間から作付け期間に移行した。野菜にとって育ちやすい時期になってきた。とはいえゲリラ豪雨の梅雨、猛暑の夏までには待ったなし。あらゆる事を想定して行動したい。九州産の野菜も大体7月くらいまで。

3月の雪。

ここ数年、3月に雪が降ることはなかった。まさかの大雪寒波。戸惑うところもあるけど季節は準備?急ピッチで春を通り越して夏に向かっている。野に咲く草花で時期を確認。1番の季節の確認方法かもしれない。

春夏野菜。

いよいよ春夏野菜の準備、仕込みが本格的に始まった。いつ収穫するかで植え付けの時期が決まる。今月は絶妙なタイミングで寒な戻りと雨が降る。こちらも絶妙なタイミングで動きたい。梅雨も早くきて長引く可能性も考えられるから頭の中に […]

繋ぐ。

米情報が鳴り止まない。やはり米はそもそも安すぎる。色々改めて調べると、大多数の米農家は継続持続不可能な領域までいっていたような気がする。消費者目線も大事だが生産者目線も大事。情報の繋ぎ方が大事。

固定概念。

何か事をするときに固定概念はすごく邪魔をする。セオリーは大事だけど、そもそもそのセオリーが間違ってたら?問題点がセオリーと繋がってたら?問題点の擦り合いをしていたら?こういう現場が多い。固定概念が強いから少し違うことをし […]

遅れ

最近よく日本はネガティブな発信や情報ばかりが出回っている。物価高に少子化、労働者の減少、他にもたくさん…いかにも最新の情報かのように。そもそも昔からずっと問題になっていた事では…と思っていた。それが今の時期、SNSを通じ […]

伝え方。

モノの伝え方、情報の伝え方はすごく大事。声の大きさ、高さ、色……。口から発するものには色々付け加えることができる。自由自在だから受け取り方も自由自在。煽るような伝え方をする最近の雰囲気がすごく違和感を感じる。耳から情報を […]

吉野農産へのお問い合わせはこちら

Our SERVICE

SERVICE吉野農産の取り組み

PRODUCE吉野農産の育てる作物

BLOG吉野農産の活動日誌!