- トップページ > Our SERVICE > ブログ > 野菜について
BLOG吉野農産の活動日誌!
記事一覧

想定内
春ものの野菜の収穫が終わり、秋冬ものの仕込み準備が始まった。よくアパレルで真夏に冬物が出回る。このサイクルとよく似ている。その時期の収穫が始まったら翌作のことを考えている。この考えている規模感がリアルに翌作に反映してしま […]

畑から見える“価格”の正体
農業をやっていると、よく「今年は野菜が高いね」「去年より安いね」と言われる。でも、その値段の裏にはいつも“量”が関係してくる。たとえば、日照不足や長雨が続けば、作物の生育が遅れたり、病気が出たりして出荷量が減る。当然、量 […]

食べ頃。
いよいよ梅雨突入。嫌な時期が来た。人間にとっても野菜にとっても、とても嫌な時期だ。お米騒動は続いているが、野菜はたくさん出回るようになった。 今が食べ頃、食べて元気になりたい野菜は、きゅうり、トマト、スナップエンドウ、ニ […]

5月突入。
早くも5月突入。3月の生育の遅れを4月は少しは取り戻せたが、1ヶ月遅れはなかなか時間がかかる。5月に入ると気になるのは梅雨がいつ来るか...週間天気予報をこまめに見る毎日。

3月〜4月突入。
去年と今年はまるで違う。3月の気候が、毎年温暖化傾向で夏日が来る事がここ数年続いたが、今年は違う。温暖化どころか昔の気候、昔さながら寒い3月だった。農業界の先輩が4月も雪降る時あるという小言を、(なわけない…)と思ってた […]

新年度。
新年度が始まり、農業界も準備期間から作付け期間に移行した。野菜にとって育ちやすい時期になってきた。とはいえゲリラ豪雨の梅雨、猛暑の夏までには待ったなし。あらゆる事を想定して行動したい。九州産の野菜も大体7月くらいまで。

情報。
野菜の情報はスーパーの値段が上がった時に強く流れる。その時に決まって『今お得な野菜は。。。』と流れる。お得で農家さんは泣いていることもある。安いってことはどういうことかの情報もしっかり共有したい。

11月なのに梅雨。
いつものように11月から人参の収穫が始まった。毎年違うのだけど、また今年は去年と違う動きになっている。11月なのに畑の状態が6月や7月の状態だ。雨が多くて気温が高い。畑が適度に乾く事なくずっと湿りきっている。こんな事初め […]
吉野農産へのお問い合わせはこちら
