★

BLOG吉野農産の活動日誌!

記事一覧

秋野菜の代表・さつまいも

秋の畑で存在感を放つのが、甘くてほっくりしたさつまいも。収穫の時期を迎えると、直売所やスーパーの棚を鮮やかな紫が彩る。さつまいもは炭水化物だけでなく、食物繊維やビタミンC、カリウムも豊富に含み、整腸作用や美肌効果が期待で […]

これから秋を迎えるほうれん草

秋から冬にかけて出回るほうれん草は、冷たい空気に育まれ甘みが増す。寒さで糖度が上がる“寒締めほうれん草”は、葉が厚くえぐみが少ないのが特徴。鉄分やビタミンCも豊富で、季節の変わり目の体調管理にも役立つ。 調理はシンプルが […]

毎日の食卓を支える人参のひみつ。

気候と向き合う人参栽培 人参は一年を通して食卓に並ぶ身近な野菜だが、栽培には繊細な工夫が欠かせない。近年は気温の上昇や雨の多さが課題となり、発芽や生育に影響を及ぼしている。真夏に種をまくと地温が上がりすぎて芽が揃わなかっ […]

想定内

春ものの野菜の収穫が終わり、秋冬ものの仕込み準備が始まった。よくアパレルで真夏に冬物が出回る。このサイクルとよく似ている。その時期の収穫が始まったら翌作のことを考えている。この考えている規模感がリアルに翌作に反映してしま […]

畑から見える“価格”の正体

農業をやっていると、よく「今年は野菜が高いね」「去年より安いね」と言われる。でも、その値段の裏にはいつも“量”が関係してくる。たとえば、日照不足や長雨が続けば、作物の生育が遅れたり、病気が出たりして出荷量が減る。当然、量 […]

食べ頃。

いよいよ梅雨突入。嫌な時期が来た。人間にとっても野菜にとっても、とても嫌な時期だ。お米騒動は続いているが、野菜はたくさん出回るようになった。 今が食べ頃、食べて元気になりたい野菜は、きゅうり、トマト、スナップエンドウ、ニ […]

5月突入。

早くも5月突入。3月の生育の遅れを4月は少しは取り戻せたが、1ヶ月遅れはなかなか時間がかかる。5月に入ると気になるのは梅雨がいつ来るか...週間天気予報をこまめに見る毎日。

3月〜4月突入。

去年と今年はまるで違う。3月の気候が、毎年温暖化傾向で夏日が来る事がここ数年続いたが、今年は違う。温暖化どころか昔の気候、昔さながら寒い3月だった。農業界の先輩が4月も雪降る時あるという小言を、(なわけない…)と思ってた […]

吉野農産へのお問い合わせはこちら

Our SERVICE

SERVICE吉野農産の取り組み

PRODUCE吉野農産の育てる作物

BLOG吉野農産の活動日誌!